忍者ブログ
202507071751
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200908110600
CATEGORY[FX]

昨夜の取引のマーケットインはポンド円が一時133.58円まで上昇し、その後132.41円まで売られ、三法を示して予想しづらいローソクを形成しました。



あいかわらず、短期移動平均線をレジスタンスに天井圏で推移していましたが、ローソク足が陽転したことで、長中期BOX相場の底値が視野に入ってきます。



安値は一目均衡表の遅行線や短期移動平均がレジスタンスラインとして推移しています。



移動平均線から予想すると緩やかな下降相場といえます。



50日移動平均線より5日平均が下部で推移しており、どちらの平均線も緩やかな下降傾向です



過去の経験を思うと、エントリーすべきかどうか悩みどころです



ストキャスで考えると、50%以下で陰転しているので、陰転してから出たチャート足の始値が売買の機会です。



この相場はあれこれ迷わずエントリーをしてOKだろうと思いました。



無理して高値を意識して、負担になるようなポジションにはならないように注意したいと思います。



PR

コメント[0] トラックバック[]
200907231430
CATEGORY[FX]

一昨日のエントリーは米ドルが一時87.14円まで下落し、その後88.59円まで買い戻され、かなり買い時ではないかと思いました。



5分足のローソクチャートから判断すると、緩やかな上昇トレンドが少し続いた後、終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去3時間前までに三法の兆候が伺えます。



高値は一目均衡表の転換線や短期移動平均がサポートとして推移しました。



ひきつづき、一目均衡表の転換線をサポートラインに安い価格帯で移動していますが、ローソク足が陰転したことで、短いBOX相場の天井が視野に入ってきます。



単移動平均から考えてみると緩やかな暴騰にあります。



50日平均線より10日移動平均線が上で維持しており、両平均線ともにはっきりとした上昇傾向です。



過去の成績から考えると、取引するべきかどうか迷います。



ストキャスから予測すると、売られ過ぎ圏は上昇し、また上値を試す機会が高まってきそうです。



この相場は勢いで取引だと思いました。



来週の為替チャートの状況は用心が必要です。




コメント[0] トラックバック[]
200907121900
CATEGORY[FX]

昨日の取引のエントリーはポンド円が一時高値133.31円まで上昇し、その後は133.31円まで売られ、三川を示して稀有なチャートを形成しました。



ひきつづき、50SMAをサポートラインに底値圏で推移していますが、値足が陰転したことでサポートラインを上回るか要注意です。



5分足のローソクチャートから考慮してみると、明らかな下落傾向が続いた後、前の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去1時間中にに三法に見えなくもない様子が伺えます。



移動平均から予想すると明らかな下降トレンド状態です。



短期移動平均線が30日平均線より下で推移しており、どちらも下落気味です。



今までの結果から思うと、強気で売買をしてOKだと思いました。



ボリンジャーバンドはセンターバンドに割り込んだものの、短期移動平均線のサポートラインによって方向性が弱まった様子といえます



強気で売買をしてOKだと思いました。



少し前に値足がデッドクロスしたことでサポートラインを越えるかどうか注目です。



ロスカットを食らわないようにチャートのウォッチだけは堅実にやって、持ち玉を保持していきます。




コメント[0] トラックバック[]
200907070315
CATEGORY[FX]

前の取引のエントリーはユーロ円が一時高値110.43円まで上昇し、多少買われ過ぎではないかと思いました。



50SMAをサポートに安い水準で移動していましたが、値足が陰転したことでサポートを突破できるか注目されます。



日足のローソク足から判断してみると、はっきりとした上昇気味が長く続いた後、高値が揃った毛抜き天井で、過去2時間以内に三空踏み上げに見えなくもないチャートが見えます。



単移動平均で様子を見てみると緩やかな上げです。



50日移動平均線より10日平均が下で推移していて、どちらの平均線ともに下落基調です



今までの経緯を考慮すると、エントリーした方が良いか迷ってしまいます。



スローストキャスから判断すると、50%以下の辺りでSDが%Dを下回る瞬間で、デッドクロスがもうすぐきそうです



このチャートはあーだこーだ悩まずエントリーをしてみようと思いました。



少し前にローソク足がデッドクロスしたことでサポートを突破するかどうか注意しています。



この先以降の為替相場の値動きは要注目です。




コメント[0] トラックバック[]
200906040445
CATEGORY[FX]

昨夜のオープンはUSD/JPYが88.28円まで下落し、若干売られ過ぎでショート有利の感がありました。



安値は一目均衡表のクモや50日移動平均線がレジスタンスラインとして移動しています。



5分足のローソク足から予測してみると、明らかな下降基調が長く続いた後、前の終値から大きく離れた出会い線で、過去4時間以内に酒田五法で言うところの三空のような兆候があります。



単移動平均から考えてみると明らかな上昇トレンド相場といえます。



短期移動平均線が長期平均線より下部で推移していて、どちらの平均線も緩やかな下降傾向です



今までの実績を判断すると、そのときはあーだこーだ迷わず売買をしてみようと思いました



ボリンジャーバンドは3σ圏近辺に突き抜けたが、50日移動平均のサポートのために方向性が無くなったといえます。



そのときはあーだこーだ迷わず売買をしてみようと思いました。



FX業者に自動決済を受けないようにチャートの監視だけは堅実にやって、ポジションを保持していきます。




コメント[0] トラックバック[]
200905182330
CATEGORY[FX]

前の取引のエントリーはEUR/JPYが一時110.23円まで上昇し、その後は110.23円まで売られ、かなり買い時の感がありました。



日足のローソクチャートから判断してみると、緩やかな下落が長く続いてから、先の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去1時間以内に酒田五法で言うところの宵の明星のような傾向が伺えます。



底値は一目均衡表の遅行線や20日移動平均線がレジスタンスとして動いています。



少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことで、中期レンジ相場の底値が見えてきます。



先週の成績を思うと、こういう相場はあーだこーだ心配せずにエントリーをして大丈夫だろうと思いました



ボリンジャーバンドは買われ過ぎ圏で推移し、20日移動平均がサポートラインとして推移したので、短期的に底堅いチャートを認識した感じです。



こういう相場はあーだこーだ心配せずにエントリーをして大丈夫だろうと思いました。



前の取引のEUR/JPY相場はそうとう方向感がないので今月は激しい相場になりそうです。




コメント[0] トラックバック[]
200905161445
CATEGORY[FX]

朝のオープンのユーロ/円相場は110.23円で、若干買われ過ぎの感がありました。



再び値足が陽転したことで抵抗線を割り込むかどうか注目されます。



あいかわらず、短期移動平均を抵抗線に高値圏でもみ合いしていましたが、ローソク足が陽転したことで、短いBOX相場の安値が視野に入ってきます。



単移動平均から考えてみると明らかな下降トレンド状況にあります。



50日平均より10日平均が上部で維持していて、両平均線とも明らかな上昇トレンドです



過去の経験を考えると、取引した方が良いかどうか迷いどころです。



ボリンジャーバンドは-2σ圏に下落したので、50日移動平均の抵抗線のために方向性が強まった印象がありそうです



こういうチャートはあーだこーだ考えず取引だと思いました。



チャートのウォッチだけは確実にやって、自動決済を食らわないように持ち玉を保っていきます




コメント[0] トラックバック[]
200904291015
CATEGORY[FX]

昨夜のマーケットインのポンドは132.68円で、かなり買い有利の相場となりました。



1時間足のローソクチャートでは、上昇傾向が少し続いてから、交互に並ぶ大きな陽線と小さい陰線の終値の安値が揃った毛抜き底で、過去1時間以内に酒田五法の三空踏み上げに見える傾向があります。



ひきつづき、一目均衡表の薄いクモをレジスタンスに高い価格帯でもみ合いしていますが、再び終値が陽転したことでレジスタンスを維持できるか要注意です。



一目均衡表の基準線をレジスタンスに天井圏で推移していますが、再び値足が陽転したことで、短いBOX相場の底値が見えてきます



先週の成績から思うと、こういう相場はあれこれ迷わず売買をしていこうと。



スローストキャスティクスから予想すると、売られ過ぎ圏は推移していて、再び上値を狙うチャートが高まってくるでしょう。



こういう相場はあれこれ迷わず売買をしていこうと。



あまりFX業者に自動決済されないうちに早いところ決済するつもりです。




コメント[0] トラックバック[]
200904270215
CATEGORY[FX]

朝の取引のマーケットインはポンドが一時133.54円まで上昇し、その後133.31円まで売られ、かなり売られ過ぎな気がしました。



ひきつづき、20日移動平均をレジスタンスに高い水準で推移していましたが、再び終値がゴールデンクロスしたことで、短いボックス相場の下限が視野に入ってきます。



日足のローソクチャートから予測すると、下落気味が続いた後、陰線が下落気味の中心くらいまで下落したかぶせ線で、過去1時間中にに酒田五法で言うところの三山のような兆候が伺えます。



移動平均線で兆候を見てみると明らかな下落状態にあります。



5日平均線が長期平均より上で移動しており、どちらの移動平均線ともに上昇傾向です。



再び値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを維持できるか注意が必要です。



来週の為替相場の動向は用心が必要です。




コメント[0] トラックバック[]
200904260330
CATEGORY[FX]

前回の取引のマーケットインはポンド円が高値133.31円まで上昇し、その後は133.31円まで売られ、買われ過ぎで買い有利の感がありました。



再び終値が陽転したことで、長いボックス相場の底値が見えてきます。



日足のローソク足から判断してみると、上昇傾向がしばらく続いてから、前の終値から大きく下落した出会い線で、過去3時間前までに酒田五法で言うところの三法のような兆候が伺えます。



移動平均線だとはっきりと上昇です。



短期平均線が20日移動平均線より上で維持しており、短期平均線ははっきりとした上昇トレンドで、20日移動平均線ははっきりとした下落傾向です。



今までの成績を考慮すると、そのときはあーだこーだ考えずエントリーだと思いました。



ボリンジャーバンドは-1σ圏辺りでもみ合って、長期移動平均がレジスタンスラインとして推移したことで、長期的に底堅い状況を確認しました。



そのときはあーだこーだ考えずエントリーだと思いました。



少し前にローソク足が陽転したことで抵抗線を維持するか注意しています。



前回の取引のポンド円は少し予想ができないので今月は難しい展開になりそうです。




コメント[0] トラックバック[]
200904151345
CATEGORY[FX]

昨夜のエントリーはEUR/JPYが安値109.84円まで下落し、宵の明星を示して予想しづらいローソクチャートを形成しました。



高値は一目均衡表の転換線や短期移動平均が底として動いています。



あいかわらず、長期移動平均を支持線に安い価格帯でもみ合いしていますが、再び終値がデッドクロスしたことで支持線を越えるか注意が必要です。



SMAで兆候を確認してみると明らかな上げ状況といえます。



20日平均線より10日平均が下部で維持しており、どちらの平均線ともに激しい下降傾向です



昨日までの経験を考慮すると、とりあえずあーだこーだ考えずエントリーでいってみようと。



ストキャスティクスを見ると、売られ過ぎ圏で推移したものの、高値を挑む相場が予想できます。



とりあえずあーだこーだ考えずエントリーでいってみようと。



自動決済を受けないようにレートの管理だけはしっかりやって、持ち玉を保ち続けていきます。




コメント[0] トラックバック[]
200904150900
CATEGORY[FX]

一昨日のエントリーはポンド/円が一時高値133.56円まで上昇し、その後132.93円まで売られ、ショート有利の展開となりました。



少し前に終値が陰転したことでサポートラインを越えるか要注意です。



1時間足のローソク足から考えると、明らかな下落が続いてから、先の終値近辺まで下落した出会い線で、過去2時間前までに酒田五法の三空のようなチャートが伺えます。



SMAで様子を見てみるとはっきりと上げ状態にあります。



10日平均が30日平均線より下で維持していて、10日平均は下げ基調で、30日平均線は激しい上昇傾向です



あいかわらず、一目均衡表の転換線を底に安い価格帯で推移していましたが終値が陰転したことで、短期ボックス相場の上限が見えてきます。



あまり損失がを増えないように早いところ決済するつもりでいます。




コメント[0] トラックバック[]
200903260900
CATEGORY[FX]

昨夜の取引はマーケットインからGBP/JPY相場は134.04円の値をつけており、若干売り時の感がありました。



あいかわらず、50日移動平均線をレジスタンスラインに天井圏でもみ合いしていましたが、再び新値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを維持するか注目しています。



30分足のローソク足から判断してみると、明らかな下落が少し続いてから、前の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去2時間の中に三兵のような様子が伺えます。



移動平均線から考えると明らかな上昇状態と読めます。



10日平均が50日移動平均線より下部で推移しており、両平均線とも緩やかな下げ基調です。



先週の経験を思うと、あれやこれや心配せずに売買だと。



ボリンジャーバンドは-2σ圏辺りに割り込んだが、一目均衡表の基準線の底によって力が消えた感じがあります



あれやこれや心配せずに売買だと。



とりあえず損をしないうちに次のタイミングで決済するつもりです。




コメント[0] トラックバック[]
200903051015
CATEGORY[FX]

前回の取引のエントリーは米ドル/円が87.95円まで上昇し、少し買い時ではないかと思いました。



再び新値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを割り込むかどうか注意しています。



1時間足のローソク足から予想すると、はっきりとした上昇がしばらく続いた後、前の終値近辺まで下落した出会い線で、過去4時間中にに酒田五法で言うところの三空叩き込みに見えるひげが伺えます。



単移動平均で兆候を確認してみると上昇相場といえます。



長期平均より5日平均線が下で維持しており、5日平均線は明らかな下落基調で、長期平均ははっきりとした上昇気味です。



取引の実績を判断すると、あれこれ考えずオーダーだと。



ストキャスで予想すると、50%以下で陰転しているので、陰転して、その後に出た足の始値が絶好の機会です。



あれこれ考えずオーダーだと。



ひきつづき、20日移動平均線を天井に高い水準で移動していますが、終値が陽転したことで、長中期BOX相場の安値が見えてきます。



FX会社にロスカットされないように口座資金管理だけはきちっとやって、ポジションを持ち続けていきます。




コメント[0] トラックバック[]
200902061430
CATEGORY[FX]

一昨日はマーケットインから米ドル円は87.75円の値をつけており、やや売り時な気がしました。



30分足のローソク足から考慮すると、明らかな下げが続いてから、大きい陽線と大陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去4時間以内に三川らしき様子が見えます。



ボリンジャーバンドの+2σをレジスタンスに高値圏で推移していますが、少し前に新値足がゴールデンクロスしたことで、中期レンジ相場の安値が見えてきます。



少し前に新値足が陽転したことで、中期レンジ相場の下値が見えてきます。



昨日までの経緯から考えると、こういう相場は勢いでオーダーをしてみようと。



ボリンジャーバンドは買われ過ぎ圏辺りに割り込んだものの、50日移動平均の支持線によって方向性が消えた感がありそうです。



こういう相場は勢いでオーダーをしてみようと。



証券会社に自動決済を受けないように残金管理だけはしっかりやって、ポジションを保持していきます




コメント[0] トラックバック[]
200901241845
CATEGORY[FX]

昨日のマーケットインはEUR/JPYが一時高値110.76円まで上昇し、少し売り有利の相場となりました。



再び値足がデッドクロスしたことで、中期ボックス相場の高値が見えてきます。



日足のローソク足から予想してみると、明らかな下落がしばらく続いた後、小さな陽線と大きな陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去2時間の中に三兵の傾向があります。



移動平均線から考慮すると明らかな上昇と読めます。



20日平均線より10日平均線が上部で移動しており、10日平均線は激しい上げ気味で、20日平均線は下降気味です。



先週の実績を考慮すると、この相場は勢いで売買だと。



ボリンジャーバンドは2σ圏辺りで移動して、一目均衡表の分厚いクモが天井として機能したので、一時的に底堅さを認識できたと思います。



この相場は勢いで売買だと。



再びローソク足が陰転したことでサポートラインを上回るか注意しています。



天井を意識して、損失になるような持ち玉にはならないように注意したいと思います。




コメント[0] トラックバック[]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]